- 広島市

VIEW MORE
原爆死没者慰霊碑(広島平和都市記念碑)
建立年月日 昭和27年(1952年)8月6日世界最初の原子爆弾によって壊滅した広島市を、平和都市とし...
VIEW MORE
- 広島市

VIEW MORE
平和の灯
建立年月日 昭和39年(1964年)8月1日東京大学教授(当時)丹下健三氏が設計したものです。台座は...
VIEW MORE
- 広島市

VIEW MORE
原爆の子の像
建立年月日 昭和33年(1958年)5月5日(こどもの日)2歳の時被爆し、10年後に白血病を発病して...
VIEW MORE
- 広島市

VIEW MORE
平和の鐘
建立年月日 昭和39年(1964年)9月20日核兵器と戦争のない世界の達成をめざし、その精神文化運動...
VIEW MORE
- 広島市

VIEW MORE
原爆供養塔
建立年月日 昭和30年(1955年)8月5日爆心地に近いこの付近には、被爆後、遺体が散乱し、また、川...
VIEW MORE
- 広島市

VIEW MORE
平和の池
建立年月日 昭和32年(1957年)8月3日原爆死没者慰霊碑を囲み、慰霊碑が浮かび上がるように設計さ...
VIEW MORE
- 広島市

VIEW MORE
嵐の中の母子像
建立年月日 昭和35年(1960年)8月5日襲いかかる業苦に耐え、悲しみを乗り越えていく母親の強い愛...
VIEW MORE
- 広島市

VIEW MORE
被爆したアオギリ
爆心地から約1.3km離れた、中区東白島町の広島逓信局(現在の中国郵政局)の中庭にあったこの木は、爆...
VIEW MORE
- 広島市

VIEW MORE
祈りの泉
昭和39年(1964年)、広島銀行が建設して、広島市に寄贈しました。東西27メートル、南北19メート...
VIEW MORE
- 広島市

VIEW MORE
原爆犠牲ヒロシマの碑
建立年月日 昭和57年(1982年)8月5日爆心地に近い原爆ドームそばの元安川河床には、原爆の熱線で...
VIEW MORE
- 広島市

VIEW MORE
遭難横死者慰霊供養塔
原爆で不慮の死を遂げた方々に対する真言宗宗徒の方々建立による供養塔です。台座には、「昭和三十二年九月...
VIEW MORE
- 広島市

VIEW MORE
平和祈念碑
建立年月日 昭和59年(1984年)6月24日昭和57年に長崎県を襲った記録的な豪雨被害に対して、広...
VIEW MORE